腰椎すべり症

こんなお悩み、
\ございませんか?/

  • 腰からお尻、足にかけて痛みと痺れがある
  • 病院では「腰椎分離症すべり症」と言われたが、はっきりした原因がわからない
  • 病院、整骨院、整体、マッサージなどいろいろと通ってみたが、少しも良くならない
  • 年々、痛みと痺れが悪化している
  • この痛みは「一生の付き合いなのかな」と諦めている
  • 友達や家族、同僚はこの痛みを理解してくれなくて辛い
  • 痛み止めや湿布、注射で痛みをごまかすような生活が続いている
  • 痛みを忘れて、趣味や仕事を我慢せずやりたい
目次

腰椎分離・すべり症が他で良くならない理由

3611074_s-e1597903726259

私はこれまで、多くの腰椎分離症・すべり症の方を施術させていただきました。
 
私が見てきた現状として、ほとんどの腰椎分離症・すべり症に対する施術の現場では、
お客様が痛い場所、つまり「分離・すべりが起きている腰」にしか目が向いていないのです。

  • 痛い腰を支えるコルセット
  • 痛い腰に電気を流した後、軽く腰をマッサージするだけの整骨院
  • 痛い腰をぐいぐい押してほぐすリラクゼーションマッサージ
  • 痛い腰に湿布や痛み止めの薬・注射をする整形外科
  • 痛い腰への外科的手術
  • 痛い腰を伸ばすストレッチ
  • 痛い腰を鍛える筋力トレーニング

痛い場所に対する施術を行うことで、腰椎分離症・すべり症の症状である痛みや痺れは多少改善するケースはあります。
 
ですが、その効果は長くは続かず、一時的であることがほとんどです。

または、痛い場所、痛い腰に対する施術を行うことで、痛みがかえって悪化してしまう場合も少なくありません。

あなたはそのような「その場しのぎ」の施術で良いのでしょうか?
当院、整体院 和-KAZU-では、そのような施術は一切行いません。
 
なぜ、私がこんなに圧倒的に腰椎分離症・すべり症の方を改善し続けることができるのか?それはとても簡単な理由です。
 
当院では、施術を行う前に「お客様ごとに、どこが痛みの原因なのか?」を正確に見つけることができるからです。
 
「痛みの本当の原因」を見つけることができること、、、それは腰椎分離症・すべり症の施術における根幹部分を指します。
本当の原因に対して施術を行なわない限り、確かな結果に結びつくことはありません。
 
腰椎分離症・すべり症を改善していく流れとして、どの場所に対して施術をするのか?その施術をどれだけの期間行うのか?
 
こういったことは全て、痛みの根本原因がどこなのかをしっかりと判別できてから行われます。
 
腰椎分離症・すべり症を改善するとき、腰が痛いからといって、いきなりそこを施術するのではないのです。

体のどの場所に施術をすればいいのか、「本当の原因」が分かってから、本当の施術がスタートしていくのです。
 
この点を理解していない施術家がとても多いこの世の中。だからあなたの腰椎分離症・すべり症は今まで改善してこなかったのです。

腰椎分離・すべり症の症状について

腰

腰椎分離症・すべり症とは、腰の関節、腰椎の椎間関節に過度な負担がかかることにより腰椎が分離。
また、腰椎への過度な圧力により腰椎が前に滑る、それによって、痛みや痺れが起こっている状態です。

当院のお客様の症状は…

  • 腰からお尻、足にかけて痛みと痺れがある。
  • 特に腰を捻った時や、腰を反って伸ばす時に痛みが増す。
  • 病院では「腰椎分離症・すべり症」と言われたが、はっきりした原因がわからない。
  • 病院、整骨院、整体、マッサージなどいろいろと通ってみたが、少しも良くならない。

「この痛みとは一生の付き合いなのかな」
そんなふうに諦めてしまっている方が、当院には沢山来院されます。

ですが、諦めれば済む問題では当然なく、実際は、

  • 痛み止めや湿布、注射で痛みをごまかすような生活が続いている。
  • ブロック注射も試してみたが効果はなかった。
  • 痛みのせいで趣味や仕事も我慢している。
  • 友達や家族、同僚はこの痛みを理解してくれなくて辛い。

そんな辛い症状を抱え、日々をお過ごしだと思います。

私があなたにこの場でお伝えできること、
それは「腰椎分離症・すべり症の痛みの根本原因は腰にはない」ということです。

腰が痛い、原因は「痛みがある腰」にある。
そう考えるからこそ、あなたの腰椎分離症・すべり症は根本改善されてこなかったのです。

腰椎分離・すべり症の原因とは

腰

では腰椎分離症・すべり症の本当の原因とは?

それは姿勢の問題、猫背と反り腰である場合がほとんどです。

当院では運動連鎖という理論に基づいて施術を行なっています。
運動連鎖とは、人間の身体の動きは全て繋がっている、連動しているという考え方です。

身体が動く際は全身の筋肉や関節がうまく連動しており、この運動連鎖がスムーズに機能すれば痛みは起こらないということです。

腰椎分離症・すべり症の方が訴えられる症状として多いのが、

  • 腰からお尻、足にかけて痛みと痺れが常にある…
  • 特に腰を捻った時や、腰を反って伸ばす時に痛みが増す…

これは腰の背骨、腰椎の椎間関節に負担がかかっている症状になります。

腰椎分離症・すべり症の方は、普段の姿勢が猫背や反り腰であるため、股関節や胸椎・肩甲骨の動きが悪くなっています。

腰椎分離症・すべり症の方の痛みが出る動作、体を捻ったり、反って伸ばす動きは、本来は腰の関節、椎間関節だけが動くわけではなく、股関節や胸椎・肩甲骨も連動して動かなくてはいけません。
むしろ、腰の関節、腰椎の動きはわずかであり、動きの大部分は股関節と胸椎・肩甲骨が担います。

つまり、普段の姿勢が猫背や反り腰である方は、体を捻ったり、反って伸ばす動きを繰り返すことによって、股関節や胸椎・肩甲骨が動かない代わりに腰椎が動き過ぎて、腰の椎間関節に過度な負担がかかり続けることになるということです。

その結果、腰椎の椎間関節の疲労骨折である、腰椎分離症。

また、腰椎が分離した状態が続き、反り腰による椎間関節へ負担がかかり続けることによって、腰椎が前に滑る、腰椎すべり症の状態となります。

「腰椎分離症・すべり症の根本原因は痛い腰にはない」

本当の原因は普段の姿勢が猫背や反り腰であるため、結果的に腰椎の椎間関節に負担がかかる、
運動連鎖がスムーズに機能していないということです。

痛い腰やお尻、足に湿布をしたり、電気やマッサージ、ブロック注射をしてもその場しのぎである、その理由がここにあります。

当院ではこのように改善します

ではその根本原因をどう改善していくのか?

先ほどご説明した、運動連鎖をスムーズに機能させる必要があります。

そのために行なっていくことが3つあります。

それは、

  1. 検査
  2. 施術
  3. セルフケア指導

この3つです。

まずは腰椎分離症・すべり症の根本原因である、姿勢の問題、猫背と反り腰の状態、
股関節や胸椎・肩甲骨の関節の動き、筋肉の硬さをチェックし、
関節のどの動きが悪いか?どの筋肉が硬いか?
お客様それぞれの身体の状態を検査していきます。

その後、猫背と反り腰を起こしている筋肉の硬さ、緊張をとる施術を行います。
当院では筋肉の表面ではなく深い硬さ、深層の緊張を取り除くため、トリガーポイント施術を用いて施術していきます。

痛い場所の硬さを取るのではなく、痛みの原因の硬さを取る。

それが運動連鎖とトリーガーポイント施術を組み合わせた、
当院独自の施術テクニックになります。

さらに、痛みをその場で取るだけで終わりではありません。

痛みをとった後はお客様でその状態を維持できるように、
お客自身でできるセルフケア指導を行います。

腰椎分離症・すべり症の根本原因である猫背と反り腰を改善する、
ストレッチやエクササイズなどのセルフケア指導。

そして、腰と股関節と胸椎・肩甲骨の動き、連動を良くする、
運動連鎖をスムーズに機能させるための姿勢指導を行います。

その結果、痛みをその場で改善するのはもちろん、
痛みが出ない身体作りを実現できるということです。

腰椎分離症・すべり症をその場しのぎではなく、根本から改善する。

当院でぜひ、その一歩を踏み出していただければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小松 大将(こまつ だいすけ)
1989/01/12 A型 趣味 ハワイ哲学

【資格・経歴】
フィジカルトレーニング歴 10年
BEST BODY JAPAN YOKOHAMA Mr.MODEL 5th
BEST BODY JAPAN EASTJAPAN Mr.MODEL 6th
Asian Physique Federation sport model 8th
ソフトテニス歴 16年 全国大会優勝 
インターハイ2位神奈川県代表
東海大学体育会ソフトテニス部 主将
公立高校 メンタルケア・技術指導 外部コーチ

一般社団法人パーソナルトレーナー協会認定
パーソナルトレーナー養成コース修了
KAATSU JAPAN認定 加圧インストラクター
KTRテクニックインストラクター(整体資格)
米国統合心理学協会(AIP)認定 NLPトレーナー
日本再生美容医学協会認定ダイエットエキスパート
パーソナルヘルス協会認定腸内解析アドバイザー
パーソナルヘルス協会認定栄養解析アドバイザー
遺伝子検査アドバイザー
中・高教諭一種免許状(理科)
※公立中学校教員勤務経験8年

○サポート実績
・都内にて年間2400回の指導、500名以上の実績
・女性プロボディビルダー、スポーツモデル、フィジーク選手
・オリンピック選手、プロサッカークラブ監督、ジュニアアスリート、学生アスリート
・世界的権威古武術師範、楽器奏者、フラダンス講師
・大手企業会長、女性経営者、県立病院医長、現役医師

コメント

コメントする

目次