【肩こりと腰痛の原因はあなたの呼吸にあるかも!?横隔膜の機能と役割を解説】

「正しい呼吸ができていないと、体にどんな影響があるの?」

「IAPエクササイズって何?」

そんな疑問をお持ちの方へ、今回は IAP(Intra-Abdominal Pressure:腹腔内圧)エクササイズと横隔膜の関係性、そしてその役割 について詳しく解説します!

目次

📍 1. IAP(腹腔内圧)とは?

IAP(Intra-Abdominal Pressure:腹腔内圧) とは、腹腔(お腹の中)にかかる内圧のこと です。

この圧力を適切にコントロールできると、体幹の安定性が向上し、姿勢や運動パフォーマンス、内臓機能の向上につながります。

腹腔内圧が正しく働いていると、

体幹が安定し、腰痛や肩こりを予防

呼吸がスムーズになり、全身の酸素供給が向上

内臓の位置が整い、消化機能や血流が改善

逆に、IAPが低下すると 姿勢が崩れ、腰痛や肩こり、内臓機能の低下 を引き起こす可能性があります。

📍 2. 横隔膜の機能と役割とは?

横隔膜は 呼吸のための主要な筋肉 であり、IAP(腹腔内圧)を調整する重要な役割 を担っています。

横隔膜が正しく働くことで、

🔹 効率的な呼吸が可能になる(酸素摂取量UP)

🔹 体幹の安定性が向上する(姿勢が良くなる)

🔹 自律神経が整い、リラックスしやすくなる

特に、デスクワークやストレスの多い生活をしていると、横隔膜の動きが悪くなり、浅い呼吸(胸式呼吸) になりがちです。

浅い呼吸が続くと?

体幹が不安定になり、腰痛・肩こりの原因に

自律神経が乱れ、ストレスが溜まりやすくなる

血流が悪くなり、疲労やむくみが発生

つまり、横隔膜の機能を高め、IAPを適切にコントロールすることで、呼吸・姿勢・健康をトータルで改善できる のです!

📍 3. IAPエクササイズの効果

IAPエクササイズを行うことで、

体幹の安定性がUP(腰痛・猫背の改善)

深い呼吸ができるようになり、ストレス軽減

横隔膜・腹横筋・骨盤底筋群の連携が強化

運動パフォーマンスの向上(スポーツ・トレーニング効率UP)

日常生活の中で 呼吸を意識しながら適切に体幹を使うことができるようになれば、疲れにくい体に!

📍 4. 「加圧整体・加圧パーソナルジムBIJIN 上大岡」でIAPエクササイズを体験!

IAPエクササイズは 正しいフォームで行うことが重要!

当ジムでは、整体 × 加圧トレーニング と組み合わせ、あなたの体に最適なトレーニングを提供します!

🔹 KTR整体で姿勢・骨格を整え、横隔膜の動きを改善

🔹 加圧トレーニングで血流UP&筋力強化!

🔹 IAPエクササイズで呼吸の質を高め、体幹の安定性を向上!

肩こり・腰痛を改善しながら、運動パフォーマンスも高めたい方はぜひご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小松 大将(こまつ だいすけ)
1989/01/12 A型 趣味 ハワイ哲学

【資格・経歴】
フィジカルトレーニング歴 10年
BEST BODY JAPAN YOKOHAMA Mr.MODEL 5th
BEST BODY JAPAN EASTJAPAN Mr.MODEL 6th
Asian Physique Federation sport model 8th
ソフトテニス歴 16年 全国大会優勝 
インターハイ2位神奈川県代表
東海大学体育会ソフトテニス部 主将
公立高校 メンタルケア・技術指導 外部コーチ

一般社団法人パーソナルトレーナー協会認定
パーソナルトレーナー養成コース修了
KAATSU JAPAN認定 加圧インストラクター
KTRテクニックインストラクター(整体資格)
米国統合心理学協会(AIP)認定 NLPトレーナー
日本再生美容医学協会認定ダイエットエキスパート
パーソナルヘルス協会認定腸内解析アドバイザー
パーソナルヘルス協会認定栄養解析アドバイザー
遺伝子検査アドバイザー
中・高教諭一種免許状(理科)
※公立中学校教員勤務経験8年

○サポート実績
・都内にて年間2400回の指導、500名以上の実績
・女性プロボディビルダー、スポーツモデル、フィジーク選手
・オリンピック選手、プロサッカークラブ監督、ジュニアアスリート、学生アスリート
・世界的権威古武術師範、楽器奏者、フラダンス講師
・大手企業会長、女性経営者、県立病院医長、現役医師

コメント

コメントする

目次